kenanのブログ

闘病生活

ML115にFreeNAS導入時の適当メモ

まぴ先生がVMwareESXiでFreeNASを導入するのはいろいろ面倒なのでちゃんと1台サーバーを用意して入れた方がいいよ!
と言われたので今まで動かしていたML115Debianを潰してFreeNASを入れてみました。

まあESXiはドライバーとかの問題が多くてストレージの追加が面倒でUSBHDDが追加できなくてぼくも悪戦苦闘してたのでちょうどいい機会。りなかふぇの隣のクレバリーから1TのHDDが7900円ぐらいだったのでうっかりSeagateのを3台も買ってきました。

オフィシャルサイト

http://www.freenas.org/index.php?option=com_versions&Itemid=51

こっからLiveCD 0.69RC2 AMD64のisoイメージを落とします。
LiveCDを焼いてCDから起動

IPSettingとかでDHCPよりIPを取得
別PCとかからブラウザよりログイン

最初のID/PASSはadmin/freenas

以下いろいろ設定。

SystemとかのGeneralから

languageをJapanese

時間
TimeZone:Asia/Tokyo
NTP-Server:time-nw.sist.gov

これでセーブすれば言語が日本語になる。


ディスク
マネージメント
ディスク選択。
S.M.A.R.Tにチェック
Preformatted file system
Software RAID

ソフトウェアRAID

RAID 5

RAID名:ShareRAID5

provider
ディスク選択
変更を適用で

RAID5 BUILDING

1TのHDDを3台でRAID組んでみたけど
大体6時間

フォーマット
ディスクでRAID5を選択

ファイルシステム
UFS(GPT and Soft Updates)
でディスクフォーマット

マウントポイント
タイプ
Disk

ディスク
ShareRAID5を選択

パーティション
EFI GPT

ファイルシステム
UFS

Share name
share

でセーブ

変更を適用してステータスにOKがでれば使える。

サービス

CIFS/SMB
Common Internet File System有効にチェック

Dos文字セット
CP932
Unix文字セット
UTF-8


共有
名前
Share

Comment
share files

パス
/mnt/share

なんとなくごみ箱を有効にした。

許可するホスト
Windowsを使っているPCのIPを設定した。


ここは基本的にコメントとか名前と設定しないとダメ

FTP

ほぼ基本設定
ローカルユーザーのみチェック

SSH

最初に高度な設定の
File Managerにてログイン
画面右側にあるCreateとかいう所から
Directoryを選択して.sshを作成
画面から.sshに移動して
同じようにauthorized_keysのFileを作成。
この辺は通常のSSHの設定と同じ流れ。
自分はすっかり忘れていたのでつまった。

次にFile Editorにて
authorized_keysを選択しロード
これで中身が編集できるので
puttyなどのソフトとか使って作った公開鍵コピー。
これでOK.
あとはサービスのSSHに移動して

Password authentication
Enable keyboard-interactive authentication. をチェック

TCP転送
SSHトンネル許可

とかチェックいれてOK

NFSの設定
パスを選択
許可するネットワーク
コメントを入力。
あと、すべてのディレクトリにチェックを入れたぐらい。
共有からNFSで使いたいパスを選べばOK.

AFP
MacBookからもアクセスしたいので設定。
認証
ローカルユーザー認証の設定
共有
今までと同様にパスを設定したぐらい

現在のサービスはこれぐらい。

最後にアクセスの
ユーザー/グループから
ユーザーを追加
これでローカルユーザーを許可とやったやつにアクセスできるようになってるはず。

特別難しい所も無くて、とても簡単ですね。